波形住建のこだわり
代々引き継ぐことのできる高性能住宅をご提案しています
太陽光パネルとSW工法で光熱費ゼロを目指します。少ない電力で生活出来ることが必要です。
部屋間の温度差のバリアフリーにより、生命の危険を伴うヒートショック対策など、身体にストレスのかからない快適空間をつくりあげます。
高気密・高断熱性能により光熱費を大幅に抑えること二酸化炭素の排出量を削減し、地球温暖化防止に貢献します。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及に対する取り組み
我が国では2021年に閣議決定された「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」、「2030年において新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」という政府目標の達成に向け、ZEH普及に向けた取り組みを行っていきます。
「波形住建におけるZEH普及実績は2021年度0%、2022年度50%、2023年度0%、2024年度50%」
有限会社 波形住建は、この事業の趣旨ならびに第6次エネルギー基本計画に基づき、以下のとおり各年度の目標値を設定し、取組みを強化して参ります。
波形住建におけるZEH普及実績とZEH普及目標
ZEH普及実績 | ZEH普及目標 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | 2026年度 | ||||||
新築 | 0% | 新築 | 50% | 新築 | 0% | 新築 | 100% | 新築 | 100% | 新築 | 100% |
既存 | - | 既存 | - | 既存 | - | 既存 | - | 既存 | 100% | 既存 | 100% |
SW工法
SW工法は、独自の高性能SWパネルによる高気密・高断熱・高耐震構造。
冷暖房や計画換気システムを組み込んで、部屋毎の不快な温度差や空気のよどみを解消し、
住まいの基本性能を大きく向上します。
- SW工法なら、高い断熱性能によって外気に影響されにくく、四季を問わず頭から足元まで均一な温度の快適空間を保てます。
- 不快な温度差の代表例となるトイレや洗面空間も、SW工法住宅なら冷暖房を併せて室内温度を効率よくコントロール。温度変化の小さい快適な室内空間を実現できます。
- 24時間、365日換気システムで家の中はいつもきれいな空気。ご家族の健康を守ります。
- 独自の「SWパネル」高耐震構造。バランスの良い構造計画が災害に強い住まいをつくります。
- 通気層構造と発砲ポリウレタンが見えない結露を防ぎ、耐久性を高めます。熱の出入りを大幅に少なくする高気密・高断熱部材を使用。
- 優れた気密性能が奇異なる騒音を抑えます。
- 和風から洋風まで自由設計できます。
- CO2ダイエットで、住まいから地球温暖化防止に貢献できます。

隙間の多い住宅ほど室内空気の流出入が大きくなります。冬場の室内で足元が冷たいのは、図のように流入した冷気が足元へ降りてきて、部屋の上下で大きな温度差が生じるためです。

家づくりの流れ
![]() |
住まいのイメージを具体的に教えてください。 |
---|
![]() |
敷地を有効に活用するために、立地や道路状況、法的規制などの面から調査を行います。また地盤は家の強度に最も影響します。当社では全ての物件に地盤調査を行い、最適な基礎仕様・地盤改良をご提案します。 |
---|
![]() |
住まいの夢をお聞かせください。どんなワガママでもけっこうです。 最適なプランをご提案します。 |
---|
![]() |
建築工事請負契約を締結します。 |
---|
![]() |
工事中の安全や末永い加護を願う地鎮祭を行ったら、いよいよ着工です。 |
---|

![]() |
骨組みの組立が終了すると、上棟式を行います。 上棟餅まき等の伝統行事も喜んでお手伝い致します。 |
---|

![]() |
竣工の検査に立ち会いをお願いします。 図面通りにできているかご確認ください。 |
---|

![]() |
さあ、新しい生活の始まりです。住まいのメンテナンスや器具などの取扱説明を行います。これから末永いお付き合いをお願いします。 |
---|
施工例

施工例/N邸
無垢材と自然素材にこだわった高断熱・高気密の家です。柱は、桧材、壁は、漆喰、天井は、珪藻土と和紙で仕上げました。建具は、節有りですが、桧と杉をつかいました。
建て替える前の家の梁を磨いて、塗装して存在感を出しました。


- 和洋折衷なリビングダイニング。畳の目は細かい目積表畳を使用して木床にとても良く馴染んでいます。
- ムクの木材は節ありですが、かえって個性豊かな表情を出しています。
- 写真では分かりづらいですが、階段下を利用しているので天井がアールになっています。
コンパクトながらかまくら風で落ち着けるトイレに仕上がっています。 - 前の家で使用していた梁がアクセントになって空間を引き締めています。
- 経師屋さんの力作。天井の欄間部はツートンで、レトロモダンな雰囲気が面白い。
- 手作りのテーブルとベンチ椅子。
- ほんの少し空間を巧く利用することで、オシャレになったり収納を増やせたりします。ベンチ椅子として腰掛けもOKです。